精密根管治療

歯を残せる?歯の神経の治療
「精密根管治療」

歯を残せる?歯の神経の治療「精密根管治療」根管治療とは主に、かなり進行している虫歯に対して行われている治療法です。根管とは、歯根の中にある神経(歯髄:しずい)が通っている、管状の空洞です。簡単な言葉で言いますと、「歯の根っこ部分」にあたる部位です。
虫歯が歯髄まで到達すると、ほとんどの場合、歯の神経を抜かなければならなくなります。しかし歯の神経を抜くと、歯の抵抗力は一気に低下するため、化膿しやすくなります。
そのため当院では、根管治療を選択しています。根管治療では、歯の神経を抜く治療を行いません。虫歯菌に感染している根管を除去し、管の中を洗浄・消毒していきます。その後は、充填剤ですき間を埋め、被せ物を付けていきます。
重度の虫歯でも歯を抜くことなく、きちんと本来の歯の機能を取り戻すことができるのです。

根管治療が必要な場合とは

虫歯が神経にまで達している

虫歯が神経にまで到達している場合は、根管治療が選択されます。根管治療を受ける方で、最も多く見られるケースです。

歯をぶつけたりして神経が
死んでしまった

歯をぶつけるなどの外傷を受けることで、歯の神経が死滅してしまうケースもあります。神経が死滅している状態を放っておくと、本来の神経の機能も失われてしまうため、腐敗が進んでしまいます。神経が死ぬと痛みを感じにくくなりますが、速やかに治療を受ける必要があります。

歯の根に膿がたまっている

神経が死んでいる状態を放置し続けたり、根管治療を中断したりすると、感染が歯の根まで拡がり、膿が溜まってしまいます。膿が溜まると、激痛に襲われるようになります。

根管治療後に再感染してしまった

「根管治療後に、唾液が根管内へ入ってしまった」などの理由で、再び感染してしまうケースもあります。その場合は再度、根管治療を受けていただく必要があります。

精密根管治療に欠かせない
「マイクロスコープ」って?

精密根管治療に欠かせない「マイクロスコープ」って?マイクロスコープとは、心臓外科や眼科、脳神経外科なども用いられている、医療用顕微鏡です。近年では歯科の治療にも活用されるようになりました。しかし、国内でマイクロスコープを導入している歯科医院はわずか5%程度で、まだ少ない傾向にあります。
肉眼の3〜25倍まで視野が拡大できるため、目視で確認するのが極めて難しかった歯の根っこの内部や、神経の状態、小さな初期虫歯などを観察することができます。それによって、医師の経験や勘に頼らずに、確実に高精度の治療を提供することができるようになりました。当院では、根管治療を行う際、必ずマイクロスコープを使用しております。

肉眼とマイクロスコープの
視野の比較

(肉眼での視野)

(肉眼での視野)

(マイクロスコープを用いた視野)

(マイクロスコープを用いた視野)
肉眼での視野では確認できない根管の内部まで確認することができます。

精度の高い根管治療を行うにはマイクロスコープの活用が必須となります。
「実際に見える」ことに勝るものはありません。

表での比較

比較 肉眼での視野 マイクロスコープを用いた視野
拡大率 1倍 2~25倍
根の中の見やすさ 勘だけに頼り、手探りで治療
勘だけに頼り、手探りで治療
根の管の奥まで見える
根の管の奥まで見える
根管のヒビ 見えない 見える
歯を削る量 削る必要のない所まで削ることもある むし歯に侵された所のみ削ることができる
詰め物や被せ物の治療 セットした歯の境目に見えない隙間ができることがあり、
その細かい隙間から菌が入り込み再発する場合がある
より精密な治療を行うことができるので
仕上がりが正確でセットした歯の境目に
隙間がないか確認できる
根の奥まで光が届かない 根の奥まで光が届く

当院の精密根管治療の特徴

歯科用CTを用いた精密な検査

歯科用CTを用いた精密な検査当院では歯科用CT機器を導入しています。歯科用CTでは、歯の内部を立体画像で撮影することが可能です。通常のレントゲン撮影では、歯の状態を2次元的に捉えることしかできないため、正確な根の構造を把握するには不向きでした。
一方、CTでは、根の形や小さな管などを捉えることができます。そのため、より緻密な診断・治療を行うことができるのです。

マイクロスコープを活用し
正確な治療を

マイクロスコープを活用し正確な治療を歯科用マイクロスコープを駆使すると、虫歯の削除量を最小限に抑えたり、根管をきちんと洗浄・消毒したりすることができるようになります。
虫歯の削除量を最小に抑えると、歯がもろくなるのを防ぐことができます。

再感染を防ぐラバーダムを使用

再感染を防ぐラバーダムを使用 根管治療では根管を、唾液に含まれている細菌から守る必要があります。治療中に唾液が根管内へ入ってしまうと、再感染を起こしてしまいます。
そのため当院では根管治療を実施する際、ラバーダムというゴム製のシートを歯に装着する「ラバーダム防湿」を行っています。

欧米では根管治療を行う際、ラバーダム防湿を行うことは当たり前だとされています。しかし現在の日本では、ラバーダム除湿を行っている歯科医院は、全国でもわずか数%程度しか存在していません。

症例

症例1

症例1

症例1 レントゲン写真

症例1 レントゲン写真

症例2

症例2

症例2 レントゲン写真

症例2 レントゲン写真

歯の神経を抜いた後は
どうなる?よくある症状

歯がもろくなる

歯の神経を抜くと、酸素や栄養、水分などが歯へ行き届かなくなります。その結果、歯がもろくなり、欠けたり割れやすくなったりするのです。
神経を抜いた歯がある方は、こまめに歯科医院へ受診し、定期検診を受けられることをお勧めします。

歯が変色する

歯の神経を抜くと新陳代謝がなくなるため、古い組織が残って歯が変色しやすくなります。

虫歯の進行スピードが速くなる

再石灰化などの力が弱くなってしまうため、虫歯の進行スピードが早くなります。
定期的に歯科医院へ受診し、虫歯が発症または進行していないかチェックしてもらうようにしましょう。

歯のトラブルに気付きにくくなる

痛みやしみる感覚が感じられなくなるため、トラブルに気付きにくくなります。
知らず知らずのうちに虫歯が進行している恐れもあるため、定期検診で診てもらうようにしましょう。

お電話でのご予約・お問い合わせ tel.078-915-0839 メールからのお問い合わせ WEB予約
TOPへ戻る