虫歯治療

こんな症状がある方は虫歯かも…

こんな症状がある方は虫歯かも…

  • 歯が痛い
  • 冷たいものや熱いものがしみる
  • 歯が黒ずんでいる、茶色に変色している
  • 噛むと痛い
  • 歯茎が腫れている
  • 口臭が気になる

当院で行う虫歯治療の特徴

なるべく痛くない治療

表面麻酔を使用

表面麻酔を使用虫歯治療をそのまま行うと、かなりの痛みが伴いますので、治療前に必ず麻酔を打たなければなりません。しかしいきなり歯茎に麻酔を注射すると、痛みが伴います。
そのため、注射針が刺さる痛みを減らすために、「表面麻酔法」を行う必要があります。
表面麻酔法とは、麻酔薬を歯茎に塗って表面の感覚を麻痺させる方法です。

麻酔液を体温と同程度に温める

麻酔液を体温と同程度に温める麻酔を打つ際、痛みを感じる原因の一つとして挙げられるのは、「麻酔液が体温より冷たいこと」です。
当院ではカートリッジウォーマー(歯科用局所麻酔剤の保温機)を使って、麻酔液を体温と同じ温度まで温めることで、注入時の刺激を減らしています。

通常より細い33ゲージの針を使用

通常より細い33ゲージの針を使用使用する注射針が太くなるほど、注射時の痛みは大きくなります。
当院では、販売されている麻酔針の中では一番直径が細い、33G(ゲージ)の麻酔針を導入しています。
細い針を使用することで、麻酔時の痛みをさらに抑えています。

なるべく削らない治療

なるべく削らない治療残念ながら歯は一回でも削ってしまうと、二度と元の状態に戻りません。
たとえ詰め物や被せ物で保護しても、削った歯は元の健康な歯と比べて、割れやすく折れやすい状態になります。
当院ではマイクロスコープや拡大鏡を使い、虫歯を丁寧に削って歯を大きく残せるよう努めています。

なるべく神経を抜かない治療

なるべく神経を抜かない治療虫歯が重症化し、根管にある神経や血管にまで到達すると、抜歯は避けられません。しかし歯を抜くと、「見た目が損なわれる」だけではなく、食事や会話などにも悪影響を及ぼしてしまいます。
当院では重度の虫歯でない限り、神経や血管などの組織を除去する「根管治療」や「歯髄保存療法」を選択し、歯を残せるよう尽力します。

精密根管治療の詳細は下記リンクから、ご確認ください。

精密根管治療について

神経を抜くデメリット
  • 歯の寿命が短くなる
  • 神経から栄養が運ばれなくなるため、割れやすくなる
  • 結局、再治療が必要になることもある
  • 痛みや「しみる」といった自覚症状がなくなるので、異常に気付きにくくなる

虫歯の進行別治療法

進行レベル 症状 主な治療内容
C0C0
ごく初期の虫歯
ごく初期の虫歯 自覚症状はなし。
歯の一部分だけ白く濁る。
適切な磨き方やフッ素塗布を行って歯の再石灰化を促す。
C1C1
エナメル質に
生じた虫歯
エナメル質に生じた虫歯 小さな黒い点・茶色っぽい変色が現れる。
痛みは生じないが、冷たいものはしみる。
必要に応じて虫歯部分を削り、レジンを詰める。
C2C2
象牙質にまで
到達した虫歯
象牙質にまで到達した虫歯 冷たいもの、熱いもの、甘いものを口にするとしみる。
傷みが生じる。
虫歯部分を削った後は型取りを行い、レジンやインレーを詰める。
C3C3
象牙質内部の神経
にまで到達した虫歯
象牙質内部の神経にまで到達した虫歯 何もしていないのにズキズキ痛む。
冷たいものだけでなく、熱いものや甘いものもしみる。
根管治療を行う。
神経を除去した歯はもろくなるため、クラウンを被せて保護する。
C4C4
歯根にまで
到達した虫歯
歯根にまで到達した虫歯 歯の神経が壊死している状態。
痛みは生じないが歯根が化膿すると、激痛が走ることも。
抜歯が必要になる可能性が高くなる。
抜歯後はブリッジやインプラント、義歯などを埋め込む必要がある。

歯を残す歯髄保存療法と
根管治療

歯髄保存療法

虫歯が歯髄(しずい:歯の神経)にまで到達している場合は、汚染している歯髄を取り除く必要があります。しかし容態によっては、歯髄が保存できるケースもあります。
この歯髄を残すために行う治療を、「歯髄保存療法」といいます。具体的には、MTAセメントという歯科用のセメントで歯を覆って、神経を保護する方法です。歯髄を取らない方法なので、歯の寿命を延ばすことにも期待できます。

根管治療

虫歯を引き起こす菌が歯髄にまで侵入すると、歯が痛くなります。自然治癒で治すのは不可能ですので、放置し続けると歯の内部・骨が溶けてしまいます。
「根管治療」とは、虫歯に汚染された神経を除去した後に、洗浄・消毒・薬剤の充填を行う治療法です。内側から起こる虫歯の再発はもちろん、細菌の侵入による虫歯の再発を予防するのにも有効とされています。

虫歯にならないために

虫歯にならないために「虫歯を治したら歯医者通いは終わり」だと思っている方は多くいらっしゃいます。
しかし、一度治療を行った歯は、他の歯と比べて虫歯のリスクが高いのです。そのため経過観察を続けて、定期的に歯科衛生士や歯科医師によるメインテナンスを受けることが大切です。
定期的にメインテナンスを行うことで、もしまた虫歯ができても、早期治療に繋げることができます。発見が早くなるほど、治療内容は簡単なものになるため、お財布にも歯にも優しくなります。
最低でも3か月に一度は、症状がなくても定期的に歯科医院で診てもらうよう習慣付けましょう。日常生活におけるアドバイスやブラッシング方法なども丁寧にお伝えしておりますので、分からないことがありましたら遠慮なくご相談ください。

虫歯治療のQ&A

初期虫歯は自分で発見できるのでしょうか?

まず、初期でしたら歯の部分的な白濁が見られます。その後は、黒い点が出たり茶色っぽく変色したりするようになります。
自己判断で見つけ出すのは難しいため、気になる場合は歯科医院へ相談しましょう。

虫歯の治療を受けて帰宅した後、また痛むようになりました。どうすればいいでしょうか?

速やかに歯科医院へ受診してください。
受診が難しい場合は市販の鎮痛剤を服用し、次の日には歯科医院へ行くようにしましょう。

虫歯が痛くて寝れません。どうすればいいのでしょうか?

「冷やした濡れタオルを頬にあてる」「市販の鎮痛剤を服用する」「正露丸を虫歯の穴に詰める」などの対処が有効です。
ただし、どの方法もあくまで応急処置に過ぎません。翌日になりましたら、速やかに歯科医院を受診してください。

お電話でのご予約・お問い合わせ tel.078-915-0839 メールからのお問い合わせ WEB予約
TOPへ戻る