銀歯とセラミックは
どっちがいい?
迷っている方へ
虫歯治療では、虫歯の部分を削った後に、詰め物や被せ物を付けていきます。
従来の被せ物の素材といえば「銀歯」でしたが、近年では「セラミック」も選べるようになりました。
しかし、詰め物や被せ物の素材は、保険診療になるものとならないものがあります。
各素材の特徴やメリット、デメリットを把握してから、ご自身に合った素材を選んでいきましょう。
セラミック治療とは
セラミックとは、虫歯で歯を削った時に使用する素材の一つで、陶器の素材でもあります。セラミック治療とは、そのセラミックを使用して、虫歯によって失われた歯質を補う治療法のことです。また、変色した歯の見た目を良くする時にも、セラミックの詰め物・被せ物は使われています。
セラミック治療では、セラミックだけで作られた「オールセラミック」と、人工ダイヤモンドの素材で作られた「ジルコニアセラミック」、など、様々なセラミックが使われています。
非常に強度の高いジルコニアセラミックを選択することで、従来のセラミックは割れやすいという欠点はほぼ無くなり、強度・精度・審美性の全てを兼ねそろえることができるようになりました。
保険の銀歯について
保健適用になる銀歯ですが、もちろんメリットもデメリットもあります。
銀歯は見た目よりも、費用を抑えることを優先したい方にはお勧めできる素材です。
銀歯は虫歯になりやすい?
銀歯はその名の通り、金属で作られている素材です。そのため食べ物などの熱の影響を受けやすく、長期使用すると金属や接着剤が溶けやすくなります。
銀歯が変形すると、すき間や段差が増えたり、虫歯や歯周病、口臭などを引き起こしたりします。また、金属アレルギーや歯茎の変色を起こす可能性も高くなります。
実際に銀歯を除去した内側はほとんどの場合で虫歯になってしまっています。
また、審美面でも良くありません。そのためできる限り、セラミックなどの非金属の詰め物・被せ物を選択されることをお勧めします。
銀歯にするメリット
保険診療の対象となるため、安く作ることができます。また、「薄くても強度が保てる」というメリットもあるのですが、その分、噛み合う歯が痛みやすくなります。
精度や審美面、虫歯の再発予防という観点からはメリットはほぼありません。
銀歯と金属アレルギー
「銀歯」の正式名称は、「歯科鋳造用金銀パラジウム合金」と言います。金が12%、パラジウムが20%とJIS規格で定められており、あとは銀が50%前後、銅が20%前後、その他の合金で作られています。
しかし、銀歯に含まれているパラジウムは、金属アレルギーを引き起こしやすく、そのアレルギーの感作率は37.9%と最も高いです。
また、お口の中は常に唾液で湿っている状態です。そのうえ口腔内は粘膜であるため、肌と比べてタンパク質(ケラチン)が少なくなっています。唾液によって溶け出し、イオン化した金属が血液へ入り込むと、体内に蓄積しやすくなります。その結果、金属アレルギーを引き起こします。
現在のドイツでは、パラジウムを使用した歯科治療を禁止するよう勧告されています。他にもスウェーデンでは、妊婦と小児に対する銀歯の使用は、完全に禁じています。
またパラジウムは、免疫力を低下させて免疫不全を引き起こすことから、様々な疾患の発症リスクを高める素材だと指摘されています。
さらに近年では、パラジウム合金と触れ合う部分に、口腔がんや舌がんが生じているケースが多く見られるようになりました。
また、溶け出した金属が歯肉に入り込むことで、歯肉が黒く変色する「メタルタトゥー」が起こることも、問題視されています。
このように銀歯は、金属アレルギーをはじめとする、多くの疾患や異常を引き起こす原因にもなる素材なのです。
銀歯からセラミックに交換する
メリット・デメリット
メリット
- 自然の歯に近い見た目をしているため、審美性に優れている
- 経年劣化が少ないため、白さと透明感が長続きする
- 歯との結合性に優れているため、虫歯・歯周病のリスクが下がる
- 金属が含まれていないため、金属アレルギーを発症するリスクがない
- 硬度が高すぎないので、噛み合う歯が痛まない
- 歯茎の変色のリスクがない
デメリット
- 治療費が高い
- 割れるリスクがある
※比較的硬度が高いジルコニアにすれば、割れるリスクは軽減されます。