親知らずは抜いた方がいい?
放置しても大丈夫?
親知らずとは、第三大臼歯と呼ばれる奥歯です。10代後半頃から生え始めるケースが多いのですが、全く生えない方もいます。
「親知らず=抜くもの」というイメージを持っている方は多いかと思いますが、生えたからと言って、絶対に抜かなければならないわけではありません。
ただし、以下のような親知らずの場合は、他の歯や歯茎に悪影響を与えている可能性が高いので、速やかに抜くことを推奨します。
親知らずを抜いた方がいい場合
- 親知らずが真っ直ぐ生えていない・斜めに生えている
- 横に生えている親知らずによって、手前の歯が押されている
- X線検査やCT検査などで、嚢胞(のうほう)が発見された
- 歯ブラシが届かず、食べ物が詰まりやすくなっている
- 親知らずや隣の歯が虫歯になってしまった
親知らずを抜かなくてもいい場合
- 親知らずが真っすぐ生えている
- 噛み合わせに問題がない、虫歯・歯周病になっていない
- 完全に顎の骨の中に埋まっている
- 親知らずの隣の歯に神経がない
- 矯正治療で親知らずの位置が変えられる
親知らずが痛くなる原因
親知らずが痛む場合は、下記のようなトラブルが隠れている可能性があります。
虫歯・歯周病
親知らずがまっすぐ生えていないと、歯ブラシが奥まで届きにくくなります。そのため汚れが落とし切れず、虫歯・歯周病になりやすくなります。
智歯(親知らず)周囲炎
虫歯と同じように、汚れが溜まることで周囲に菌が繁殖し、炎症を起こして痛くなる状態です。歯茎が腫れることもあります。
親知らずで隣の歯が圧迫されている
親知らずが生え始めた場合、歯茎や隣の歯が圧迫されることで、痛みが生じることがあります。
歯性感染症
虫歯や歯周病、智歯周囲炎などを発症すると、顎の骨やリンパ節にも菌が侵入してしまう可能性が高くなります。
顎の骨にまで感染が拡大された感染症を「顎骨骨膜炎」、リンパ節にまで感染が拡大された感染症を「化膿性リンパ節炎」といいます。
親知らず抜歯後の痛み・腫れは
どのくらい続くの?
親知らずを抜く時は、局所麻酔を行うため痛みは伴いません。もし痛む場合は、麻酔の量を調整します。
また当院では、注射麻酔をする前には必ず、表面麻酔を塗布するため、注射針を刺した時の痛みはほとんど生じません。
ただし抜歯後の痛みは、翌日~翌々日あたりにピークを迎え、そこから一週間ほど続きます。抜歯後には痛み止めや抗炎症剤を処方していますので、痛い時は、用法・用量を守って服用してください。腫れのピークは2日程度で、それ以降は少しずつ落ち着いていきます。
また、痛みがひどい時には、患部を冷やすのもお勧めです。また血液が集まると、痛みが増す可能性が高くなるため、「寝る時は頭部を高くする」などの対策を行いましょう。
親知らず抜歯後に
やってはいけないこと
- 抜歯を行った日は、入浴や運動、飲酒などを避けてください。体温が上がって血行が良くなると、炎症がひどくなります。(ぬるめのお湯のシャワーでしたら問題ありません)。
- 傷の回復スピードを早めるため、当日はなるべく安静にして過ごしましょう。
- 抜歯した当日は歯ブラシで歯を磨かず、優しく口の中をゆすいでください。抜歯部分の血液が流れてしまうので、強いブクブクうがいは厳禁です。
- 歯磨きは抜歯日の翌日からにしましょう。ただし、抜歯した部分に毛が触れないよう、優しく磨いてください。
- 歯を抜いた後の穴は、指や舌でいじらないでください。細菌に感染し、ドライソケット(抜歯部分のカサブタが取れてしまう状態)となる恐れがあります。
- 抜歯後からの2~3日は、腫れが続きやすい時期です。痛い時は無理せず、痛み止めを飲んでください。
- 抜歯直後でしたら冷たいタオルなどで冷やしても構いませんが、抜歯から2日ほど経過した後でも冷やし続けていると、治りが遅くなってしまいます。
- (縫合した場合)抜糸日まで糸は残っていますが、途中でほどけてしまうこともあります。傷口が開いていなければ、抜糸日まで放置しても問題ありません。
- 抜歯後には、消毒処置を行う必要があります。その際は必ず受診してください。
親知らず抜歯後の食事
親知らずを抜いてから
2時間経過している
まだ麻酔が残っています。誤嚥(ごえん)を引き起こしたり舌や頬の内側を噛んだりする恐れがあるため、麻酔が切れるまでの間は、何も食べずに過ごしてください。
出血を起こす可能性もあるため、飲み物も厳禁です。
親知らずを抜いた当日
歯を抜いた穴には、カサブタが生じます。カサブタが剥がれると傷の治りが遅くなるため、抜歯当日は柔らかいものを食べましょう。
食事のタイミングですが、抜歯後から30分過ぎてからにしましょう。ただし、きちんと麻酔が切れているかを確認してから、食事を始めましょう。
抜いてから数日経過している
数日経過しているとはいえ、傷口はまだカサブタに覆われています。
できる限り柔らかい物、刺激の少ない物を摂りましょう。
抜歯後におすすめの食事
下記のものは、親知らずを抜いた後にお勧めできる食事メニューです。コンビニでも購入できる食品もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
- お粥
- 柔らかいうどん
- 味噌汁、スープ類
- 豆腐
- ゼリーやプリン
- ヨーグルト
- バナナ